本ページにはプロモーションが含まれています

一日のうちで最も太らない時間帯は14時~15時だった!【太らない理由】

食べる時間帯なんて関係あるの?結局食べたら一緒じゃないの?っと思うかもしれませんが、実は人間の構造上「あります」

 

その時間帯というのが「午後3時」正確には午後2時~3時の間とされています。

 

ではどうしてその時間帯だけ無敵タイムなのか?っということが今回のテーマ。

 

みなさんは"おやつの時間"という言葉を耳にしたことありますよね?おやつの時間帯といえば昼食と夕食の間ですが、この時間帯は食べてもいい時間ということで生理学的に証明されているものなんです。

 

私はこれを勝手に無敵タイムと呼んでいます。

午後3時の無敵タイムは体内時計に秘密がある

人間には「交感神経」と「副交感神経」があり、人間は目が覚めると交感神経が優位になり、眠っていると副交感神経が優位になります。

 

わかりやすく二つの違いを図にしてみました。

自立神経の特徴

っで、この違いというのは以下のようになります。

 

●交感神経は体温を上昇させ、脂肪を燃焼させる働きがあります。

●副交感神経は脂肪を蓄積させる働きがあります。

 

つまり交感神経が優位な時は脂肪になりにくく、副交感神経が優位の時は太りやすくなるというわけですね。

 

よく「寝る前に食べると太る」っと言われている理由がこれに関係しています。

 

朝目覚めて交感神経が優位になり、夕方から徐々に副交感神経へと変わっていくわけですが、この体内時計をコントロールするのが「BMAL1」と呼ばれるものです。

 

ではこの「BMAL1」というのは一体どういったものなのか?次を見ていきましょう!

BMAL1(ビーマルワン)とは?

BMAL1とはタンパク質であり、脂肪を蓄積する働きがあります。そしてその蓄積する働きは時間帯によって変動するのが特徴です。

 

●BMAL1が少ない時間帯は脂肪が蓄積されにくいので太りにくい

●BMAL1が多い時間帯は脂肪が蓄積されやすいので太りやすい

 

この図を見てください。BMAL1が少ない時間帯と多い時間帯をわかりやすくしたものです。

BMAL1の一日の変動図

これを見て頂けたらわかると思いますが、最もBMAL1が少ないのが午後2~3時の間ですね。そのまま夜になるにつれて22時~夜中2時頃にピークに達します。

重要

最もBMAL1が少ない時間帯から最もBMAL1が多い時間帯の差はおおよそ20倍と言われています。

このことから3時に食べると太らないということがわかりますよね。だって蓄積されにくいんですから!

逆に22時~夜中2時頃は脂肪が蓄積されやすいので、危険ゾーンということもわかります。

太らない時間帯を作る重要なポイント

これまでの説明で太る時間帯と太らない時間帯があるということはおわかり頂けましたね?

 

では次に太らない時間帯を作るポイントを見ていきましょう。

早寝早起きをする

注意しないといけない人は昼夜の逆転生活を送っている方です。昼と夜の区別がバラバラだと太りやすいという日本大学の薬学部で研究報告があるほどです。

 

ではどうして逆転生活が太りやすい体を作ってしまうのか?

 

それは朝日を浴びない生活を続けていると脳は夜だと勘違いします。するとBMAL1が多く分泌され太りやすい状態にしてしまうという!

 

単純に夜型の生活を送っている人にとって夜中の3時はBMAL1が少なく太りにくい時間帯というわけではないので油断は禁物。脳は夜だと勘違いしていますからね。

 

従って、早寝早起きという規則正しい生活は太らない時間帯を作るための重要なポイントということです。夜型の方は生活習慣を見直し太らない時間帯を作るようにしましょう!

まとめ

BMAL1が多い時間帯に食事をする人は太りやすく、逆に少ない時間帯に食事をする人は太りにくい。つまり摂取カロリーが同じでも、その差は出てくるということですね。

 

普段夜食が多い人や、そもそも夕食の時間帯が遅い人は気をつけないといけませんね。

 

一日三食だから大丈夫と思っていても、脂肪が蓄積されやすい時間帯は通常の時間帯に比べて太りやすい!っということです。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事