本ページにはプロモーションが含まれています

お米の賞味期限はいつまで?日持ちさせる適切な「保存方法」

普段気にしないかもしれませんが、実はお米の袋には賞味期限の記載がありません。

 

忘れ去られたお米はいつまで大丈夫なのか?捨てるのはもったいないから食べるべきか?食べないべきか?

 

ということで今回のテーマはこちら「お米の賞味期限」について。

 

賞味期限は季節や気候によって変わります。またお米の保存方法についても見ていきましょう!

 

ちなみに賞味期限切れから何日までに食べたら大丈夫なのか?という記事もまとめていますのでご参考ください。

なぜお米の賞味期限は記載されていないのか?

お米には「精米年月日」が記載されているだけで賞味期限の記載はありません。
※精米年月日は記載する義務があり法律で決められている。

 

通常、賞味期限や消費期限は加工食品に対して記載しないといけないルールで、お米や野菜、果物といった農産物に表示義務はありません。お米は「生き物」という扱いになるということですね。

 

とは言ってみたものの、永久的に保存できるのかというとそうでもありません。

 

保存場所や季節、家庭環境における保存方法が異なるため、長い間放置しても美味しく食べれるお米もあれば、すぐに味が落ちてしまう場合もあります。

 

では、お米の賞味期限のだいたいの目安を見ていきましょう。

お米の賞味期限はどれぐらい?

賞味期限と消費期限の違いは以下の通り

 

・賞味期限(美味しく食べれる期間)
・消費期限(安全に食べられる期間)

 

お米は賞味期限となり「美味しく食べれる期間かどうか」ということになります。

 

お米の賞味期限の目安は以下の通り

 

・【春夏】4月~9月は精米日から一カ月
・【秋冬】10月~3月は精米日から二カ月

 

この期間内なら美味しく食べれる期間となりますが、絶対にこの期間内に食べないといけないというわけではありません。

 

あくまで目安として季節が暑ければ一カ月前後、寒ければ二カ月前後というぐらいの気持ちで大丈夫です。

目安の賞味期限を超えても食べれるの?

別に美味しくなくても食べれるなら食べるという方もいらっしゃると思います。実際に「カビが生えていても、虫がわいていても」健康被害は大きくなく食べることはできます。

 

また虫に食べられ痛んでしまったお米は水に浮いてくるので、この場合は取り除くだけで大丈夫です。むしろ虫がつくということは"質のいい米"と言われています。

 

っがさすがにカビの生えたお米は食べれると言っても進められません。破棄するようにしましょう。

お米のカビを判断する方法

見た目で判断する場合は「色」を見てください。

 

黒色や、青色、黄色、茶色など、色に変化ある場合は破棄したほうがいいでしょう。

 

また色で判断できない場合は研いで確認します。カビが発生していると「黒ずんだ色」になるので、その場合はすぐ破棄してください。

 

では次にカビや、虫よけの対策として「正しいお米の保存方法」を見ていきましょう

お米の保存方法

保存方法が悪いと以下のような状態になってしまいます。

 

・温度(お米が酸化してしまう)
・湿度(カビが生える)
・虫(虫が飛んでくる)
・ニオイが移る

 

最適なお米の保存方法はこれらの対策をしないといけません。コンロ下やシンク下に保存されてる方は要注意!
すぐに場所を変える必要がありますよ!

 

ではどのようにして保存すればいいのか?最も適している場所はどこか?見ていきましょう。

最も適している保存場所は「冷蔵庫」

冷蔵庫の中は温度、湿度がよく空気に触れない場所です。また10℃以下で保存すれば、酸化しにくく虫もわきません。

 

冷蔵庫に保存するという方法はテレビ番組でも数多く取り上げられ全国農協同組合連合会でも、その保存方法が紹介されております。

 

とりあえず現時点で最適な保存場所は冷蔵庫ということで間違いありません。
ただ袋に入ったままの保存は何かと問題が発生します。次を見ていきましょう。

ペットボトルに移し替えて冷蔵庫に保存する

購入したままの袋には「空気穴」が空いています。これは運搬や店頭に積み重ねられたときパンクするのを防ぐために空けられたもので、そのまま保存してしまうと空気に触れるため酸化が進んだり湿気てしまう可能性があるため移し替える必要があります。

 

そこでお米の容器として有名なのが「ペットボトル」

 

ペットボトルは密閉性が高く、他の食べ物のニオイが移りにくく、温度、湿度の影響も受けにくいとされています。

 

ただペットボトルに移し替えての冷凍保存にもデメリットはあるので、一応目を通しておいてください。

ペットボトル保存のデメリット

・冷蔵庫の開閉が多いと結露が出来てカビが発生してしまう可能性がある。
・毎回移し替えるのが面倒。
・計量が面倒。

 

対策としては、以下の通り

 

・冷蔵庫の開閉は頻繁にしないように心掛ける。
・大きめのペットボトルに入れておく。
・ペットボトルに線を書いておく。※1

 ※1
毎日炊く合数が決まっているなら、その合数に合わせて線を引いておくと便利ですが、微妙な量の誤差はでます。

お米保存グッズで問題を全部解決できる

ペットボトルは便利ですし、面倒だと思わなければペットボトルでも十分です。

 

欠点が気になる方はお米保存グッズに頼るのもあり♪

 

ということで探してみると理想なものはあるものですね(笑)

1合ずつ計量もできる米スターの米ポット

【出典元・amazon.co.jp】

抑えておきたいポイント!!

・冷凍保存ができること。
・密閉できること。
・計量できること。

 

この条件をすべてクリアしてくれるものを探したらこれにたどり着きました。

 

ペットボトルのように面倒な計量がなく、2kgのお米を入れることができる冷蔵保存専用の容器です。

 

計量はスライドレバーを引いて傾けるだけで先端にあるサブスペースにお米が入っていき「約1合」の計量ができ、こぼれる心配もありません。

 

また縦にしても横にしてもいいので空いてるスペースに収納できるのも便利ですね。価格も便利さからしたらコスパ良好といった感じでしょうか。

1合ずつ計量もできる米スターの米ポット

2kg(約13合)の容量で簡単に約1合分の計量ができ冷蔵保存可能。縦にしても横にしても使用できるから空いたスペースに収納できる。

米びつ~アスベル密閉米びつ2kg

他にも簡単に計量できる容器がありました。

 

冷蔵保存ができ、こちらは計量カップと容器本体にメモリがついているシンプルなもの。
容量は約2kgで価格も安いから、冷蔵庫の収納スペースさえあれば数個にわけて入れておくこともできますね。

米びつ~アスベル密閉米びつ2kg

冷蔵保存可能で縦横収納可能。残米量がわかる目盛りと計量カップもセットになり省スペース保管。

※この商品は2018年3月の「【Amazon】米びつ売れ筋ランキング」を参考にしています。現在のランキングが見たい場合はこちら

まとめ

お米の賞味期限と食べれないお米の判断方法、保存方法をまとめると

 

お米の賞味期限の目安・【春夏】4月~9月は精米日から一カ月
・【秋冬】10月~3月は精米日から二カ月

 

食べれないお米の判断方法・お米の変色があるかどうか(黒色、青色、黄色、茶色など)
・お米を研いだとき黒ずんでいないかどうか

 

お米の保存方法・ペットボトルに移し替えて冷蔵庫が最適(少し面倒)
・お米保存グッズを買う

 

お米は開封していても開封してなくても保存方法はしっかり守るようにしましょう!
また、極力購入後は早めに食べるようにして、期間内に食べられる分の量を購入すれば安全ですね♪

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事