災害時に最も困るのが「食糧」です。
交通機関が麻痺して物資が届かない!食べ物がない!っという事態はいつどのタイミングでおきるかわからないですよね。
また、普段当たり前のように使える電気やガスが使えなくなるだけで不安と恐怖が押し寄せ、精神的によくありません。やはり対策はしておくべきかと。
ということでこの記事では非常食の条件や保存期間、賞味期限が切れた非常食の有効利用法、さらに「電気ガスを使わない非常食セット7選」と最も優れた非常食を決定したいと思います。
何かあってからでは遅いので、今のうちにバッチリ対策しておきましょう!
目次
非常食として必要な条件
非常食となる食べ物、飲み物に必要な条件は以下の3つ。
POINT
・長期保存が可能なもの。
・栄養バランスがあるもの。
・調理しなくてもすぐに食べれる物。
一時的な食糧不足時に活躍するのが非常食です。調理器具や電気やガスがない場所でも食べれるものが非常食で、缶詰や乾パンなどがそれにあたります。
非常食と保存食の違い
似たようなもので「保存食」というものがあり、保存食は腐敗防止加工が施され"長期保存"できるものとされています。
缶詰も、そうですが他にもインスタント食品が例ですね。ただインスタント食品の場合熱湯が必要になるものも多く非常食には向いていません。非常食と保存食の違いはそのあたりかと。
非常食はどれぐらい保存できるものがいい?
次に保存期間の目安を見ていきましょう。ここぞというときに保存期間が過ぎていては意味ないですからね。しっかり確認しておきたい項目です。
一般的な非常食の保存期間の目安は「3年~5年」で、長いものだと高価になりますがサバイバルフーズの「25年」という驚異的な保存力を誇る非常食がある。
ちなみに缶詰など加熱殺菌し密封してる非常食は保存方法がしっかりしていれば10年前のものでも問題ありません。なぜなら消費期限じゃなく賞味期限だから。ただし美味しさの保証はなく、一応食べる前に缶詰の状態や、ニオイのチェックは必要です。
消費期限と賞味期限の違いについてはこちらをご参考ください。
非常食の賞味期限切れを有効的に使う方法
缶詰は保存方法がよければ10年前のものでも食べれると書きましたが、やはり抵抗ある人もいるでしょう。
基本的に賞味期限切れの非常食は廃棄処分になりますが、せっかく買ったものを廃棄するのはもったいない!という方に「廃棄せずに有効利用する方法」があります。
フードバンクに寄付する
フードバンクとは「食料銀行」という意味で、さまざまな理由で規格外となった食品を食べ物に困っている人たちへ届ける活動をしています。
ただどんな食品でも受け取ってもらえるのかというと、そうでもなく、加工食品の場合賞味期限が1ヵ月以上猶予のあるものでないといけません。さらに、受け取れない品目もあります。
寄付できる食品例 | 寄付できない食品例 |
・缶詰 ・野菜、果物 ・防災備蓄品 ・米やパン ・冷凍食品 |
・お弁当 ・サンドウィッチ ・食べ残しの食品 ・賞味期限切れの食品 |
参考・参照セカンドハーベスト・ジャパン
非常食を日常食に取り入れてしまう
非常食を非常時に食べるのでなく、普段から日常食に取り入れてしまえば無駄がありません。
賞味期限が近づいている非常食はどんどん日常食に取り入れて、また新しい非常食をストックしておく「ローリングストック法」を使えば一切無駄なく健全に消費することができます。
注意点は3~5年という長期保存できる非常食の場合忘れてしまうことです。改善策としては月に1回「非常食を日常食として食べる」という日を設けるのもいいでしょう。習慣になれば忘れることはありません。
っで食べたらすぐに買い足しストックすることを忘れないように!非常時になければ本末転倒です(笑)
電気ガスを使わない非常食セット7選
災害時は何があるかわかりませんし、突然電気ガスが使えない生活になるやもしれません。
保存食のように長期間保存できても、電気ガスが使えないと食べれないものもあります。これではせっかく用意してても意味ないですよね。
不安要素はちょっとでも取り除いておきたいところ。
ということで、ここでは「電気ガスを使わなくても食べられる非常食セット」をご紹介していきます。
尾西食品 アルファ米セット
fa-thumbs-o-up抑えておきたいポイント!!
炊きたての美味しいごはん!とまではいきませんが、二日目のご飯といったところでしょう。非常時に贅沢は言ってられないですし、二日目のご飯と言っても普通に美味しいです♪
賞味期限は製造日から5年と非常食に十分な期間と、水かお湯があれば調理できるので、非常食の他にキャンプや登山にも便利ですね。
また袋がお皿になり、スプーンも付いているので「1パック+水orお湯」で食べるのに必要なものはすべて揃っています。また、おにぎり2.5個分と、男性でも満足できるボリューム!
アルファ米の種類
1パック1食分として飽きない12種類セット。
①白飯
②五目ごはん(野菜中心)
③わかめごはん(わかめの旨み)
④田舎ごはん(四種類のキノコ)
⑤松茸ごはん(松茸の旨み)
⑥赤飯(もっちり食感)
⑦山菜おこわ(大きな山菜)
⑧白がゆ(やわらかいとろみ)
⑨梅がゆ(さわやかな酸味)
⑩ドライカレー米(優しい辛さ)
⑪チキンライス(トマトの酸味)
⑫えびピラフ(コンソメ味)
※添付品にスプーン
作り方・食べ方
調理時間は水で「約60分」お湯で「約15分」
①袋の底を広げて開封。
②添付品(スプーンや脱酸素剤など)を取り出す。
③水orお湯を注ぐ(目安線あり)
④よくかき混ぜる。
⑤チャックを閉じ「水約60分」「お湯約15分」待つ。
⑥完成♪
キューピー まごころ一膳セット
fa-thumbs-o-up抑えておきたいポイント!!
何があって何がないのか?水がないという状況もあるかもしれません。そんな時に役立ってくれるのがこれ、キューピーの「まごころ一膳 おかゆシリーズ」食欲が出ない人におすすめです♪
私も日常食としてよく食べていますが、水やお湯がなくても、開封後そのまま食べれるので非常時には最適かと♪
ただ賞味期限が非常食としては少し短めの「製造日から16ヵ月」約1年とちょっとなので、賞味期限が近づいたら日常食として食べるのもいいでしょう。
まごころ一膳の種類
全4種類でパック数は販売店によってバラバラです。
①白がゆ(炊き立ての香り)
②梅がゆ(梅干し丸ごと一粒)
③玉子がゆ(だしの旨み)
④紅鮭がゆ(香ばしく焼いた紅鮭)
作り方・食べ方
開封後すぐに食べれるので調理は必要ありません。常温でも温めても可。
またスプーンは添付されてないので自分で用意しないといけません。
カゴメ 野菜の保存食セット
fa-thumbs-o-up抑えておきたいポイント!!
災害時だからこそ栄養バランスを考えてくれるのがこのセット。
炭水化物が多くなる被災生活では野菜不足による体調不要が考えられるので野菜の摂取も心がけてください。
野菜がメインのこのセットでしたら十分な栄養を摂取できますし、非常食だけじゃなく、普段の食事に取り入れるのもいいですね♪
また、賞味期限は製造日から4年なので十分非常食として活躍できるでしょう。
カゴメ 野菜の保存食セットの種類
スープの3種類と野菜ジュースがセットになっているものが多い。
①野菜一日これ一本
②野菜たっぷりスープ(トマト)
③野菜たっぷりスープ(かぼちゃ)
④野菜たっぷりスープ(豆)
⑤野菜たっぷりスープ(きのこバージョンもある)
作り方・食べ方
【温める場合】
①沸騰したお湯に封を切らず入れたら3~5分。
②お皿に移してお召し上がりください。
※常温でも可。
【電子レンジで温める場合】
①深めの容器に移し替え500Wで1分30秒、600Wで1分10秒。
レスキューフーズ一日セット
fa-thumbs-o-up抑えておきたいポイント!!
レスキューフーズは阪神淡路大震災の教訓から水や火がなくても温かく食べれるよう改良されました。
レスキューフーズは「レスキューする人」「レスキューされる人」のために作られた非常食で、名前の由来もそこから来ています。
レスキューフーズ一日セットは3食分の必要なものが盛り込まれており、発熱セットもあるのでいつでも、どこでも何もなくても「温かいご飯」が食べれる優れもので、賞味期限は製造日から3年と6ヵ月と十分な期間です。
しかもA4サイズというコンパクトなボックスに入ってるので持ち運びも便利♪
常温でそのまま食べれる非常食と違うのはやはり"温かいご飯"が食べれるところでしょう。日常食のような同じ暖か味があれば安心感で心が落ち着きます♪
非常時だからこそ身も心もホットにしたいところですね♪
レスキューフーズ一日セットの種類
おかゆやビーフカレーなど食べ物+食事に必要な添付品もあります。
①白ごはん
②栗五目ごはん
③おかゆ
④ビーフカレー
⑤ポテトツナサラダ
⑥とりそぼろ
⑦鶏肉うま煮
⑧ウインナー
⑨野菜のスープ煮
⑩味噌汁
※添付品に「外袋」「発熱材」「発熱溶液」「レンゲ」「紙ナプキン×3」
作り方・食べ方
このセットの最大の魅力は温かいご飯です。作り方は簡単!
①付属の外袋に発熱材を入れる。
②発熱材の上に食品を入れる。
③発熱材と食品を入れた袋を箱に入れる。
④さらに発熱溶液を注いで外袋のチャックを閉める。
⑤化学反応が始まり約20分蒸気が発生。
⑥その後10分蒸らして完成♪
※朝ごはん「おかゆ、とりそぼろ、ウインナーと野菜のスープ煮」
※昼ごはん「白ごはん、ビーフカレー、ポテトツナサラダ」
※夜ごはん「栗五目ごはん、鶏肉うま煮、みそ汁」
大塚製薬 カロリーメイトセット
fa-thumbs-o-up抑えておきたいポイント!!
カロリーメイトのブロックタイプは「ビタミン11類」「ミネラル6種類」「タンパク質」「脂質」「糖質」の5大栄養バランスが配合されています。
4本入り1箱だと1日に必要なビタミンの約半分が摂取でき1本100kcalなので災害で弱っている体にパワーがつきます。
またコンパクトに携帯できる点も大きい。
ただ賞味期限が1年という短さが欠点なので、「ローリングストック法」が推奨されていて、賞味期限が切れそうになったら食べて、またすぐストックしましょう♪
カロリーメイトの種類
ブロックタイプは以下の5種類。
①プレーン
②チーズ味
③フルーツ味
④チョコレート味
⑤メープル味
作り方・食べ方
そのままお召し上がりできます。
ボローニャ 缶deボローニャセット
fa-thumbs-o-up抑えておきたいポイント!!
長期間保存ができるパンです。賞味期限は製造日から3年と十分な期間。
ボローニャパンとは京都祇園で屋台からはじまったデニッシュの食パンです。"行列のできる屋台のパン"としても一躍ブームとなり、舞子さんが行列を作っていたこともありました。そんな美味しいパンが非常食となって登場したのがこれ。いつでもどこでも食べることができ、缶なので衝撃にも強いです。
災害時のみならず、リュックに入れておけば登山や、キャンプ、旅行にも役立ちそうですね♪
TBS「朝ズバッ!」や「ひるおび!」日テレの「月曜から夜ふかし」などでも長期保存できるパンとして紹介されていて信頼性の高い非常食になります。
缶deボローニャの種類
全3種類の味があります。
①プレーン
②チョコレート
③メープル
作り方・食べ方
缶切りは必要なく素手で開封できます。
①缶を開けたら逆さに持ち軽く振る。
②マフィンカップに入ったパンを取り出す。
③パンに直接手が触れないので衛生的にいい。
④温められる環境であれば温めた方が美味しい♪
サバイバルフーズ
fa-thumbs-o-up抑えておきたいポイント!!
この缶詰のすごいところが「25年保存可能」でほぼ買い替えが不要という!
サバイバルフーズの秘密は水分の最大98%を除去する高度なフリーズドライ技術でオレゴンフリーズドライ社が作っています。
通常の非常食は3年~5年、早いもので1年ですが、サバイバルフーズはそれらの「約5倍」もの保存期間で小売価格は4000円と高価格帯となっています。
しかし「買い替えの手間が省ける」のと「最終的にお得」というのが最大のメリットでしょう。
っで、なぜこのような超長期間保存できるサバイバルフーズが作られたのかというと、もともと宇宙へ向かう宇宙飛行士に「レストランで食べる料理と変わらないメニューを味わってもらいたい」というNASAからの依頼で作られました。そこらの乾燥食品とは比べものにならない美味しさがあります♪
ちなみにクラッカーの大缶で約64枚(10食分)、小缶で約17枚(3食分)が入ってます。シチューは大缶で10食分、小缶で3食分、雑炊はフリーズドライディスクが6枚入っていて10食分相当。
欠点は缶切りが必要なのと、水や火、鍋などが必要になるので保存食としては優秀ですが災害時の非常食として活躍するかどうかは微妙かもしれません。ただ冷たくてもいいなら水のみで食べることはできます。
サバイバルフーズの種類
セット内容によって種類はバラバラになります。
①野菜シチュー
②チキンシチュー
③洋風とり雑炊
④洋風えび雑炊
⑤クラッカー
※パスタやマカロニバージョンもある。
作り方・食べ方
水のみでも食べれますが冷たいです。また缶切りも必要になるので非常時用に準備しておきましょう♪
①蓋を開けたらお鍋に具剤を入れる。
②水は缶の8分目あたりまで入れる。
③中火から弱火で煮て沸騰したら火をとめ10分蒸らす。
④火がない場合水だけでもいい。
アマゾン・楽天のランキングから探す
評価やレビューが豊富なアマゾンと楽天のランキングで自分の条件を満たす非常食をご参考ください。
※アマゾン売れ筋ランキングは1時間ごとに更新されています。
最も優れた非常食は?
驚異的な保存期間だったり、栄養バランスを考えたものや、災害時に便利なものなどなど、どれも魅力的な非常食でしたね。
この記事で紹介した非常食の早見表がこちら。
商品名/詳細 | 賞味期限 |
尾西食品 アルファ米 |
5年 |
キューピー まごころ一膳 |
1年 4ヵ月 |
カゴメ 野菜の保存食 |
4年 |
レスキューフーズ |
3年 6ヵ月 |
カロリーメイト |
1年 |
缶deボローニャ |
3年 |
サバイバルフーズ |
25年 |
これは私の独断と偏見になりますが、総合的に見て最も優れた非常食は「レスキューフーズ」ではないでしょうか?
賞味期限は3年6ヵ月もあり、さらに1日3食違うメニューで、しかも温かいご飯が食べられる。もう普通の食事と変わらないですよね。そしてA4サイズのボックスという持ち運びの便利さも評価ポイントです♪
もちろん他の非常食に魅力がないというわけではありません。ただ災害時のあらゆる事態(状況)に備えておくとしたらレスキューフーズは実に画期的な非常食だと思います。もしもの時、必要になるものを想定して事前に準備しておけば、いざ災害があったときに不安にならずに済みますね♪
まぁ一番は非常食を食べないで済む平和な日常でしょう(笑)