お鍋やフライパンを使用し長時間放置してしまうと汚れや焦げ、さらには長期使用していると黒ずみが染みついてしまいますよね。
もうこうなってしまったら普通のスポンジと洗剤ではなかなか落ちない!
ということで今回は
染みついてしまった頑固な「汚れ」「焦げ」をキレイに落す9つの方法をご紹介していきたいと思います。
その方法として大きく分けて4つの方法があります。
「焦げを落とす方法」
「黒ずみを取る方法」
「油汚れを落とす方法」
「昔ながらの知恵で落す方法」
それぞれの状態に適した落とし方をお試し下さい。
目次
焦げを落とす方法
まずはお鍋・フライパンの焦げを落とす方法を見ていきましょう。
水とお酢で軽い焦げを落とす
やり方
・水2:お酢1ぐらいの割合で焦げた部分が浸るぐらい入れる
・火にかけて沸騰させる
・通常のスポンジと洗剤で洗いながす
水とお酢で焦げが落ちる理由
焦げる原因は加熱によるタンパク質と糖質の結合によるものです。いわゆる化学反応ですね。 っで、それを分解するのがお酢の「酢酸」
酢酸はタンパク質を分解させる効果があり焦げを落としてくれる。
重曹と水で頑固な焦げを落とす
やり方
・こびりついた焦げが見えなくなるまで重曹を振りかける
・焦げが浸るぐらいまで水を入れる
・火にかけて沸騰させる
・沸騰したら火を止めて焦げが浮き上がるのを待ち最後は通常洗い
・アルミ製の鍋は黒く変色するため重曹はNGです。※アルミ製の黒すみを取る方法は後ほどご紹介します。
・必ず水を入れて沸騰させること。熱湯を入れてしまうと吹きこぼれる可能性があります。
玉ねぎで焦げを落とす
やり方
・玉ねぎの茶色い皮をおおよそ二個分入れる
・焦げが浸るぐらいまで水を入れる
・沸騰させたら20分煮立てる
・通常のスポンジと洗剤で洗いながす
ドイツでは昔からごく一般的に使われている方法だそうです。
お米を研いだ汁を使って焦げを落とす
やり方
・お米の研ぎ汁をそのまま入れる
・一晩浸け置き
・通常のスポンジと洗剤で洗いながす
お米の研ぎ汁で焦げが落ちる理由
お米のぬかはアルカリ性で焦げや汚れを浮かせてくれます。また漂白、消臭効果もあるので、汚くなったフキンのお手入れもできるという優れもの!
・漂白の場合⇒そのまま浸け置き
・消臭の場合⇒密封できる容器に入れて浸け置き
お米を研いだ汁は捨てずにペットボトルなどに入れておくといいでしょう。
卵の殻で焦げを落とす
やり方
・水を入れて沸騰させる
・焦げがふやけたところで卵の殻をスポンジにつけて準備完了※この時洗剤は付けなくても大丈夫
・後は、いつも洗うようにこすって焦げを落とす
・焦げが落ちたら通常のスポンジと洗剤で洗い流す
卵の殻を使うメリット
スポンジを使用するので傷つきやすいお鍋やフライパン(土鍋や耐熱ガラスなど)などに最適です。
金属たわしではお鍋を傷つけてしまうので、対象物の種類次第ではこちらの方法をお試しください。
黒ずみを取る方法
続いては、こびりついた黒ずみを落す方法を見ていきましょう。
ケチャップで黒ずみを落とす
やり方
・柔らかいスポンジにケチャップをつけてこする
・通常のスポンジと洗剤で洗いながす
アルミ鍋の黒ずみを落とす
やり方
・アルミ製の鍋に水とリンゴの皮を入れる※1個~2個分程度
・火をつけて煮立たせる
・中身を捨てたら柔らかいスポンジでこする
リンゴの皮で黒ずみが落ちる理由
リンゴに含まれる"リンゴ酸"が黒ずみを落としてくれます。またレモンの皮でも同様の効果があります。
油汚れを落とす方法
続いては、油汚れ落す方法をご紹介します。
重曹で油汚れを落とす
やり方
・重曹をふりかける
・30分ほど放置する
・油が浮きあがってきたらキッチンペーパーでふき取る
・通常のスポンジと洗剤で洗いながす
昔ながらの知恵で落す方法
少々上記の方法と比べると時間はかかりますが、何もしなくていい簡単な方法をご紹介します。
天日干しで焦げを落とす
やり方
・日当たりのいい場所に置いておく
・2日~1週間程度、水分が完全に飛んだらこびりついた焦げは簡単に剥がれ落ちる
※最も簡単な方法ですが、最も時間がかかる方法でもあります。天候にも左右されるので、すぐにお鍋や、フライパンを使用したい場合は他の方法のほうがいいかもしれませんね。
まとめ
では今回の方法を簡単にまとめると
Check
■焦げを落とす方法
①水2:お酢1の割合を入れて沸騰させる
②重曹と水を入れて沸騰させる
③玉ねぎ二個分の皮と水を入れて沸騰させたら20分煮立てる
④お米の研ぎ汁を入れて一晩浸け置きしする
⑤卵の殻をスポンジにつけてこする
■黒ずみを取る方法
⑥柔らかいスポンジにケチャップをつけてこする
⑦アルミ製の鍋に水とリンゴの皮(レモンの皮でもOK)を入れて煮立たせる※20分程度
■油汚れを落とす方法
⑧重曹を入れて30分放置し、キッチンペーパーで拭き取る
■昔ながらの知恵で落す方法
⑨日当たりのいい場所に置いて2日~1週間放置する。水分が完全に飛んだら剥がれ落ちる
普通の洗剤ではどうしても落ちなかった汚れや焦げは、以上の方法で簡単に落とすことができます。
それぞれの状態にあった適切な方法でお試しください。